薬販売の奇妙さ

ここで注目したいのは、反対側には97%が反対を表明しているというパブリックコメントがあるということだ。ネット販売の利用者ははっきりと「困る」という意思表示をしている。もちろん私もその一人だ(まだパブリックコメントは送ってませんが)。にもかかわらず、厚生労働省ネット規制を強硬に進めようとしている。理由は上記規制賛成側で記した通り。この厚生労働省の動きは、私のような一般人には何で?としか思えない。むしろまた利権問題か、と映ってしまう。というのも、賛成側の主張には首を傾げざるを得ない箇所が多すぎるからだ。


たとえば薬害だが、これはドラッグストアや薬局でも十分に起こり得る問題だ。何もインターネット販売に限った事ではない。また、薬の大量買い込みについても、対面販売でもこれは可能である。同種の薬を多数欲しければ、何件も店を回って歩けばいいだけだ。最後に、対面販売でなければ安全性を確保……については全く納得できない。私自身の経験でいえば、ドラッグストアで薬を買うときに詳しい説明をされた事などただの一度もない。薬局では多少の説明はされるが、その説明の中身とは「何時飲むのか、何の効用があるのか」とそれだけだ。酷い薬局だと、飲む時間しか教えてくれない。副作用について説明を受けた事は、こちらが質問しない限り一度も無い。こういった現状があるのにも関わらず、対面販売ならば安全性を確保できると主張するのはおかしいと思う。さらに薬害団体が言う消費者の命を……だが、これも他の意見同様に?マークが浮かぶ。第一類のかなり強い副作用をもつ薬が薬局で特に何の説明もなしに売られる現状をどう説明するのだろうか?